令和5年1月31日 更新
日本航行警報 番号:23-0250 発表日時:2023年01月26日 19時
ベヨネーズ列岩東北東、明神礁 変色水あり、
1月26日1300、31−55.1N 140−01.3E、
付近航行船舶は注意されたい。
令和5年1月31日 更新
日本航行警報 番号:23-0282 発表日時:2023年01月28日 10時
マリアナ諸島、 報告によれば、変色水あり、
1月27日0127Z、20−25.2N 145−01.8E付近。
付近航行船舶は注意されたい。
令和5年1月30日 更新
5年52項 南方諸島 − 火山列島、硫黄島東方 射撃訓練
硫黄島東方において射撃訓練が実施される。
期 間 令和 5 年 2 月 1 日〜3 月 31 日 0800〜1800
区 域 下記 4 地点により囲まれる区域
(1) 28-15-15N 146-29-47E
(2) 25-25-16N 147-37-47E
(3) 25-00-16N 145-35-48E
(4) 27-55-15N 144-57-48E
備 考 自衛艦による水上射撃及び対空射撃訓練
海 図 W1000
出 所 防衛省海上幕僚監部
令和5年1月30日 更新
5年53項 本州東岸 − 鹿島灘北東方 射爆撃訓練
鹿島灘北東方において射爆撃訓練が実施される。
(区域1) 期 間 令和 5 年 2 月 1 日〜28 日(日曜、祝日を除く) 0700〜2000
区 域 下記 4 地点を結ぶ線により囲まれる区域
(1) 36-40-11N 141-04-48E
(2) 36-40-11N 141-20-48E
(3) 36-00-12N 141-20-48E
(4) 36-00-12N 141-04-48E
(区域2) 期 間 令和 5 年 2 月 1 日〜28 日(日曜、祝日を除く) 0700〜1700
区 域 下記 5 地点を結ぶ線により囲まれる区域
(5) 36-05-00N 141-20-48E
(6) 36-38-36N 141-20-48E
(7) 36-40-43N 142-10-46E
(8) 36-09-59N 141-59-52E
(9) 36-05-00N 141-46-04E
備 考 区域1:自衛隊航空機による空対空射撃訓練及び空対空ミサイル射撃訓練
区域2:自衛隊航空機による空対空射撃訓練、空対空ミサイル射撃訓練
及び
空対水射爆撃訓練
海 図 W62−W1097
出 所 防衛省防衛政策局
令和5年1月27日 更新
5年7項 本州南岸 − 野島埼南西方 射撃訓練
野島埼南西方において射撃訓練が実施される。
期 間 令和5年1月30日〜2月3日 0800〜1700
区 域 34-44-12N 139-38-49Eを中心とする半径5海里の円内
備 考 自衛隊航空機による水上射撃訓練
海 図 W51
出 所 防衛省海上幕僚監部
令和5年1月13日 更新
日本航行警報 番号:23-0099 発表日時:2023年01月13日 03時
マーシャル諸島、報告によれば、浅所(水深約11メートル)あり、
07−04.40N 172−46.20E。
令和4年8月24日 更新
日本航行警報 番号:22-2463 発表日時:2022年08月23日 20時
北硫黄島北、変色水あり、8月23日1356、
26−07.3N 141−05.6E付近、
付近航行船舶は注意されたい。
令和4年3月31日 更新
日本航行警報 番号:22-0900 発表日時:2022年03月30日 20時
南硫黄島北、
3月29日1300、福徳岡ノ場付近(24−17.2N 141−28.8E)
に変色水を視認、海底火山活動継続中。付近航行船舶は注意されたい
令和4年3月28日 更新
日本航行警報 番号:22-0878 発表日時:2022年03月28日 00時
北硫黄島付近
噴火浅根(25−27.3N 141−14.3E)で
火山が噴火した模様、付近航行船舶は注意されたい。
日本航行警報 番号:20-3602 発表日時:2020年12月18日 20時
2年12月18日14時観測 2年12月18日14時発表
噴火警報
火山名:西之島
位置:北緯27度14.6分 東経140度52.7分
噴火による影響が及ぶおそれ 半径0.9海里以内の周辺海域警戒。
|